火葬について
みなさん、こんばんは!
今日のブログのテーマは火葬についてです。
そもそも、火葬とは亡くなった御遺体を焼いて、残った御遺骨などを埋葬する供養の方法です。
日本では亡くなったら火葬するのが一般的であると考えられていますが、海外では必ずしもそうではなく、土葬(亡くなった御遺体をそのまま土に埋める供養の方法)もよく行なわれています。
日本に住んでいると、え?ほんとに土葬なんてしているところがあるの?っと一見、思ってしまいがちですが、実はアジア諸国でも元々は土葬がよく行なわれていたそうです。火葬は仏教にまつわる供養の方法であり、仏教が伝わったことにより日本でも火葬が行われ出したそうです。
やはり、仏教と今日の日本の文化は切っても切り離せない関係にあるように感じました。
御遺骨を用いて作るメモリアルアクセサリー(遺骨アクセサリー)を扱うこころ工房の一員として、仏教について深く知ることも大切なのかなと思いました。
これで今日のブログは以上となります。
今日は、偶然撮れた綺麗な空の写真をブログの画像として載せておきました^ ^