埴輪について
みなさん、こんばんは!
今日のブログでは埴輪についてお話ししたいと思います。
埴輪については古墳についてお話しした時にもちらっとお話ししました!
そもそも埴輪とは古墳の周りに供えつけられた素焼きの焼き物のことを指します。みなさんも一度は見たことがあると思います。種類は、人型から家や動物まで様々です。埴輪を古墳の周りに供えた理由はハッキリとはわかっていませんが、祭祀などで用いられていたのではとされる説などが存在します。
埴輪とこころ工房のメモリアルアクセサリー(遺骨アクセサリー)は、一見異質のものですが、故人を偲ぶ思いがこもっているという意味では共通点もあるのかも知れませんね。
今日のブログはこれで以上です。
ありがとうございます^ ^